私たちの体に備わっている免疫システム。
ヨガの効果としても、「免疫力を上げる」効果が最も高いと言われています。
では、具体的にヨガで免疫力を上げる方法とはどういったものかについて、お話していきます。
免疫力とは?免疫機能の働きについて

免疫と免疫力について
免疫とは、外から侵入してきた細菌やウイルスなどの有害物質、そして体内で発生した悪性細胞を常に監視している自己防衛システムのこと。
いくつもの免疫細胞が機能しあいながら作用し、有害物質を体内から排除しようと働きかけています。
免疫力がうまく機能するために鍵となるのが
自律神経
の存在です。
自律神経には2つある
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあります。
活動をつかさどる交感神経
交感神経の主な役割は、全身の活動量を高める働きがあります。
日中の活動に必要な血圧や血糖値を上げ、血液を筋肉や脳に集める働きがあります。
身体を回復させる副交感神経
そして副交感神経は、身体を休ませるとき、あるいはリラックスしているときに優位になる神経です。
身体を回復させることで内臓機能を高めたり、免疫機能を正常にする作用があります。
ヨガでは、この交感神経と副交感神経をバランスよく刺激することで、免疫力を上げる効果が期待されます。
免疫力を下げてしまう原因

では、具体的に免疫力の低い状態はどのような状態のことをいうのか、具体的にお話します。
*免疫力が低い時に起こる症状
- 風邪やウイルスに感染しやすい
- アレルギー症状が出る(花粉症・アトピーなど)
- 肌荒れ、口内炎、クマができる
- 疲れやすい
- 下痢をしやすい
*免疫力を下げる原因
- 食生活の偏り
- 生活時間の乱れ
- 疲労
- 運動不足
- 喫煙
- ストレス
- 過度の飲酒
一般的に、免疫力を下げる原因は過度なストレスや身体の冷えが原因と言われています。
仕事で残業が続きなかなか疲れが抜けない、あるいはダイエットでちゃんとした食事を摂っていない、あるいは忙しさで生活習慣が乱れている人、心的ダメージなども免疫力を下げる原因とされています。また、高齢者は加齢に伴い免疫細胞の機能が低下する為に免疫力が低下してしまいます。
免疫力を高めるには

では、免疫力を高めるには具体的にどのようなことを行って行きえばよいのでしょうか。
免疫力を向上する方法
バランスのとれた食生活
最も大事なことは、なんといっても食事です。
良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂りましょう。ビタミンAと共に働くことで免疫力向上につながる亜鉛、血流改善や肉体的強化にも効果的なアルギニン、全粒粉や緑茶なども効果的と言われています。
腸内環境を整える
免疫細胞が多くいるところは小腸と言われています。小腸と大腸で体内の約半数の免疫細胞が存在していると言われています。そのため、乳酸菌も免疫力向上にとても効果的です。特に高齢の方は積極的に乳酸菌を摂りましょう!
適度な運動をする
汗を軽くかく程度の適度な運動習慣のある人は、風邪をひくリスクや重症度が低いという研究結果が出ているそです。しかし、運動量のハードなものをしすぎると逆に免疫力が低下するともいわれているので無理のない範囲で行いましょう。
身体を冷やさない
身体の冷えは自律神経のバランスを乱し、免疫力を低下する大きな要因と言えます。夏でも冷房などでカラダを冷やしすぎない、適度な筋力をつけるなど、冷やさないように気をつけましょう。
ストレスを溜めない
ストレスは交感神経と副交感神経のバランスがくずれ、交感神経だけが優位になる状態が続き、その結果免疫力低下に繋がります。十分な休養を睡眠を心がけるようにしましょう。
ヨガは免疫力アップにとても効果的

ヨガは、ただ身体を柔軟にするだけではありません!
深い呼吸と適度な運動、そして瞑想はまさに免疫力向上にピッタリです。
*ヨガの利点
- 運動強度がわりと軽い有酸素運動である
- 呼吸を重視するため、血液循環が良くなる
- 緊張と緩和の状態を繰り返すため、リラックス効果が高い
- バランス感覚・柔軟性が養われ冷え性の改善に効果的
- 瞑想の練習でストレス軽減につながる
免疫力アップのヨガポーズ
*チャイルドポーズ
リラックス効果が高いポーズ。
腰や背中が伸びることで自律神経を優位になるのと、前屈により気持ちが内側に向かいやすいため、交感神経が優位な時にオススメのポーズです。

*ダウンドック
全身の血液循環が良くなり、身体を温めてくれるポーズ。
また、強張りがちな身体の背面が伸びることで心身の緊張がほぐれるのと、頭を心臓より低くすることで脳に血液が巡りリフレッシュ効果が期待できます。

*アルダマツイエンドラアーサナ
胃腸を刺激し、消化を促すポーズ。内臓機能を強化しデトックス効果の高いポーズです。背骨の周辺、背中を刺激することで呼吸を深め、腰痛改善にも効果的です。

*バタコナーサナ
股関節に多いリンパを刺激するため、下半身への血液循環を高め、身体を温める効果があります。骨盤の歪みを矯正し、泌尿器系の疾患予防にも効果的です。

*シャバーサナ
リラックス効果、疲労回復に最も効果的なポーズ。
筋肉・内臓・神経を休め、血液を全身に均等に運びます。また、深いリラクゼーションの中で精神的疲れを改善し、リフレッシュする効果があります。

まとめ
いかがでしたか?
身体で大事な免疫力。何か一つに特化するのではなく、「バランスよく」日々の生活で気を付けていきたいですね。バランスのとれた食生活と、適度な運動と、充分な睡眠でいつまでも健康的な生活を送りましょう!